“丸暗記”から、次のステップ
こんにちは!ギター講師の今野です!
今日は、テンションコードのコードフォームについてレッスンしました!
ギターを始めた最初の頃は、難しい事は考えず
とりあえずよく出てくるコードを覚えていったと思います。
それは、とっても大事な事です!
ですが、ある程度レベルが上がってくると
そのやり方の延長では、どうにも対応しきれなくなってきます。
(いや、暗記がとっても得意な人は、出来ちゃうかもしれませんが…笑)
特にテンションコードなど、複雑なコードになってくると
土台になるコードの形を覚えて、そこに必要な音を”付け足す”という発想が必要になります。
そうなると、どの音を足せば良いのか、という判断が出来ないといけません。
その為には、コード構成音の理解や、指板上の音の把握など理論知識が必要になってきます。

いろんな曲を弾いていくうちに、テンションコードに出会う事も出てくると思います。
シンプルなコードにはない、複雑な響きが魅力的ですね!
そんなコードを使う機会が増えてきたらせっかくの機会です。
ぜひ、理論の勉強もしてみて下さい!
難しいモノの様に思われがちですが、やってみると、思っているよりシンプルな話だと思いますよ^_^
当スクールのレッスンでも、もちろん取り上げています!
Leave a Reply