リズム感は大事。

こんにちは!

ギター講師の今野です!!

さて、このブログでも何度も出てきている、リズムの話。

何度もするくらいですから、やっぱり大事なんですよね。

ギターに限らず、どんな楽器を演奏するにも

そもそも、歌を歌うんだって

リズム感は、とても大事です。

大事なので、メトロノームを使って練習しましょうね、とお話しするんですが

そもそも、メトロノームの音が “ビート” に感じられないと、メトロノームに合わせる事も難しいんですよね。

メトロにビートを感じられていれば、メトロの音だけでも “ノれる” のですが

ビートに感じられてないと、ただの断続的な電子音に聞こえる、というか

“流れ”として感じられないというか…

説明するのも難しい感覚なんですが^_^;

でも、思い当たる方、いらっしゃるんじゃないでしょうか?

そんな、ビートを感じられない人にオススメしてるのが

ドラムの練習です。

ギター教室にレッスンにきて

ドラムを叩いてもらっています。笑

でもコレ、大事なんですよね。

打楽器の演奏が、リズムを感じるにはいちばんです。

ビートというものを、音楽的に体感できます。

リズムにお悩みの方は

簡単な事でいいので、ちょっとしたもので良いので

何か、打楽器をやってみるのは、良いと思いますよ。

Leave a Reply